紅葉狩りツアー in 奥志賀高原
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
3連休の初日、アジ友の皆さんにお誘いいただき、山梨にあるおよママの実家の葡萄園にて葡萄狩り。恥ずかしながら、この年になるまで葡萄狩りの経験が無く、ウィルとともにかなりウキウキ気分で葡萄がたわわに実る葡萄園へ。藤みのり、ピオーネ、信濃スマイル……初めて聞く名前の葡萄も多かったけど、どれもメチャクチャ美味い。自分で取った葡萄もたくさんいただきました。お世話になりました>葡萄園の皆様
その後は、山中湖にあるアジ友・ごん子家の別荘にお邪魔し、ご近所の温泉に入った後、都心のドッグランぐらいある広い庭でBBQ。うーむ、別荘いいなあ。BBQの用意をしてくれたおよ家、泊めていただいたごん家の皆様、本当にいろいろお世話になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ウィルの夏休み 第三弾」はアジ友の皆さんと猪苗代湖水泳合宿。スキーで行ったことはあるけど、夏に猪苗代を訪れるのは初めて。ETC割引をフルに使って、東北道・矢吹ICから山道を抜け猪苗代湖にアプローチ。何度も訪れているケーニャ家の案内のもと、水が綺麗でおだやかな入り江の木陰にテントを設営。それからは水泳、食事、昼寝を繰り返し、夕方になると温泉、浜辺でBBQ&キャンプファイアーという生活。景色も美しく、人も少なく、何年も通い続けるアジ友の皆さんの気持ちが理解できる環境だった。ケーニャ家、ハール家、いろいろとありがとうございました。
というわけで、奥志賀高原トレッキング、本栖湖水泳、猪苗代湖水泳と続いたウィルの夏休みもこれで打ち止め。ウィルが来てから、これまでで一番活動的な夏休みだったなあ。お疲れ様&楽しかったねえ>ウィル
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本栖湖合宿の写真を納めたコンパクトフラッシュが認識不能に陥いり、「フォーマットしてください」と言われたため「こんな信用ならないメモリは使えん!」と速攻で代替メモリを購入。さっそく本日届いたので開けてみると、なぜか「レスキュープロ」なるメモリカードデータ復旧ソフトウェアのCDが同梱されていた。ダメもとでPCにインストールし、認識不能フラッシュの復旧を試みたら……あら不思議、復活しちゃったよ。偉い、サンディスク! まあメモリカードを購入する人は、同じような目的の人が多いから、サービスでこういうソフトを入れてるんだろうな。
というわけで、無事に復旧した写真を何枚か。参加者の皆さんには、後日、別の方法でオリジナルデータをシェアします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
念願の振替休暇をもらって、木曜の夜から毎年恒例のスキーツアーへ。暖冬のため信州中野ICを降りても雪がまったくなく、雪不足が心配されたものの、ベースの標高1500mという奥志賀高原は前夜に降った雪のおかげもあって、晴天&パウダースノーに恵まれた。はー、極楽、極楽。何度か宿泊したことがある奥志賀高原ホテルも、2年ほど前からワンコ宿泊可となり、フローリングの床にサークル付きの部屋はなかなか快適だった。
心残りと言えば、スキー三昧だった土曜日に初アジ千葉のスケジュールが入ってしまい、草アジ系イベントの連続出場記録が途切れたことか。骨折で欠場し連続出場試合記録が途切れた松井秀喜の気持ちがわかるなあ(笑)
ウィルはと言えば、飼い主のスキーの合間に新雪を堪能
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週はウィル家恒例のスキーツアー。ここ数年志賀高原に行っていたけど、今年はウィルを一緒に連れて行こうということになり「ワンコOK」「できれば行ったことがない」「ゲレンデがおもしろい」「スキーで滑り込み可能」という条件で検討した結果、白馬八方のペンションに決定。
木曜朝に出発し、上信越道・更埴ICで降りて昼は篠ノ井にある信州そばの名店で舌鼓。そこからオリンピック道路をカッ飛んで行ったら、40分ほどで八方に到着。意外に近いなあ。到着後、さっそく一滑り。晴れていたものの、山頂付近は風が強くリフトが止まっていた。でも下の部分だけでも標高差、距離、斜度ともに十分で、なかなかおもしろい。雪質も良いなあ。
2日目は「曇り時々晴れまたは雪」という感じながら、全リフト運行。長野五輪滑降のスタート地点ともなった念願の山頂まで行けたけど、風が強くて雪が飛んでしまい、結構アイスバーンだったなあ。しかし「黒菱」「兎平」など、スキー技術選で有名になった名コースを間近に見られて(一部滑って)、かなり嬉しかった。
3日目はピーカン。前日に降った新雪のおかげで、ゲレンデコンディションも最高。いやあ、これだからスキーはやめられまへんなあ。
ピーカンです。どっかに写ってます。スキーの技術は進歩してません、まったく(汗)
ウィルはと言えば、飼い主がスキーに興じているあいだは部屋で留守番。可哀想なので、昼にいったん戻って(ゲレンデから滑り込めるので)雪遊びに付き合う。新雪の中をラッセル車のように突き進むウィル。うーむ、アジの下半身強化にも良いトレーニングかも。
雪の中を走るウィル……って、暗くってなんだかわからん! カメラの技術も進歩してません
というわけで、ラウンジのチェアでくつろぐウィルも1枚
「別にくつろいでないよ」(ウィル)
帰り道、ペンションオーナーのオススメで豊科IC近くにある“長野県下最大のコハクチョウの飛来地”という犀川白鳥湖へ寄り道。確かにいっぱいいました。
コハクチョウ飛んでます
でも「ウィルに白鳥を見せてやろう」と行ったものの、入り口には残念ながら↓のような看板が。
「犬」じゃなくて「吠える犬」の間違いでしょ!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ウィルの1歳の誕生日の記念に「なにかイベントでも……」と悩んでいた時に、知り合いのワンコ友達の方から、東急の会員制リゾート「東急ハーヴェスト箱根・甲子園」のチケットをいただいた。ワンコも一緒に泊まれる部屋の予約が取れていたんだけど、残念ながら都合で行けなくなったとのこと。というわけで、思い切って金曜日有休を取って、ウィルとともに初めての1泊旅行をすることに。
天気の良い金曜日。陽気に誘われ(?)、箱根に行く前に地元でテニスをして汗をかいてから出発することに。その方が“温泉&ビール”も格別だし……なんて思ってたら、調子に乗って3時間もプレーしてしまいました。ウィルの外泊支度をして出発したのが午後3時半。うーむ、遅いスタート。でも東名は順調で、4時過ぎには足柄SAへ。ここでは“東名で最大”というドックランを体験。最初は誰もいなくて貸し切り状態だったけど、途中でシェルティ君登場。男の子なんだけど、ウィルのことを気に入って、ずっと追いかけてました。
初めての温泉旅行に期待が膨らむのか(?)ついつい笑顔のウィルくん
「このおじさん、しつこいんですけど~」(ウィル)
ドッグランでたっぷり遊んだあと、御殿場ICを降りるとプレミアムアウトレットへ。久々に来たけど、南町田のグランベリーモールに比べると、店が充実してるなあ。でもいろいろ店を巡っても、買ったのはウィルのリードだけ。やっぱり我が家はアウトレットとは相性悪いかも。
ハーヴェストのレストランはワンコNGのため、夕飯をアウトレット内の「To The Herbs」のテラスで済ませ、明朝の朝ご飯も買い込んで、いざ箱根の山登り。あっという間に仙石原にある「東急ハーヴェスト箱根・甲子園」に到着。まだ竣工後1年ちょっとの施設はかなり綺麗&立派。まずは夜8時までというワンコ専用温泉へ。温泉と言っても、深さ20cmぐらいのところに温泉をためてワンコを入れ、温泉をかけてやるだけなんだけど(笑)。でもウィルもかなり気持ちよさそう。温泉から出てドライヤーで乾かすと、かなりイイ感じでさらさらになってたし。もちろん人間の温泉も、すっごく気持ち良かったです。
これぞ“源泉かけ流しの露天風呂”!!
「ぷっはー、気持ちいいなあ」(ウィル)
翌朝、ウィルを連れて施設の周りの仙石原周辺をたっぷり散歩。秋にはススキで有名なあたりも、今はすっかり丸坊主。でも標高が高いせいか、緑の中にところどころにまだ桜が残っていて、色のコントラストが美しい。歩き疲れた足を“足湯”で癒したあとチェックアウトし、箱根通のトライキャバ愛(まな)ちゃんママさんに教えていただいた「SOLO PIZZA(ソロピッザ)」でランチ。ここは週末のみ東京からピザ職人が来てオープンする店で、薪の釜でピザを焼いてくれるそうな。緑に囲まれたロケーションもイイ雰囲気で、ピザも美味しかった。良いお店を教えてくれてありがとうございます>愛ちゃんママさん
テラス席のみOKということで、広いテラスを貸し切り状態。でも曇ってたりすると、まだ外は寒いかも。
オーダーしたクアトロ・フォルマッジ(焼きたて)
満腹になった後は、天気も良いので芦ノ湖スカイラインをドライブ。初めて見る富士山や芦ノ湖は、ウィルの目にどう映ったのか……? ウィルが来てから、なかなか観光旅行もできなかった我が家ですが、おかげで楽しい旅行ができました。本当にありがとうございました>ジョイパパさん
芦ノ湖をバックに、ややお疲れ気味のウィル。きれいなバックの景色が合成写真みたい!?
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント